![]() 2005.03.18 Friday
お花見 in 宮崎 宮崎では明日3月20日から恒例のみやざき春のイベントみやざきフラワーフェスタがこどものくにをメーン開場に各地で開催されます。
先日既にさくらが咲いていたのを見かけましたが・・あれはヤマザクラだったのだろうか・・? お花見のシーズン到来ですなぁ・・ 花見と言えば・・七輪がないと・・・(~~;) という私、施設の整った公園とかだと殆どは炭火禁止なのです。 やはり、芝への影響、後始末等、でのことでしょうね。 昨年行こうと計画していた「久峰総合公園」、だめもとで管理事務所に電話すると案の定禁止ですと言われました。 「西都原古墳群」も炭火禁止と特設立て看板にしっかり書いてあったし。 半分諦めかけて近くの「天ヶ城公園」へ下見に行ってみると、BBQコンロを現地で貸し出ししているではないか、しかも火をおこした炭まで付いて(笑) という事で昨年は「天ヶ城公園」で花見と相成りました。 今年も"花より団子"でもって? 「天ヶ城公園」かな。 それとも新規開拓か・・? 今年の 宮崎の開花予想は 3/27の様です。 平和台大橋辺りのソメイヨシノ(数本の指定木)の開花で決定するのでしょうかね? (2007年現在の基準木は文化公園にあるソメイヨシノのようです。) 昨年撮影した さくらの画像をいくつかご紹介 ![]() ヤマザクラはソメイヨシノより時期が早く日南辺りでは既に咲いております。 追記:その後書いたブログ記事綾照葉樹林のヤマザクラ ![]() ![]() 西都原古墳群にある男狭穂塚と女狭穂塚は、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの墓と伝えられております。 さくらの語源はコノハナサクヤヒメに由来するものらしい。 現地のさくらはソメイヨシノ、ソメイヨシノを西都原に植樹した当時の、宮崎交通の初代社長、故岩切章太郎翁はソメイヨシノが出来たのは江戸時代 かなり後での事、より原種に近いヤマザクラを植えるべきだ。と著書に記していたのを思い出しました。 ![]() [拡大画像] [西都原古墳菜の花と桜画像] ![]() ![]() 宮崎県内の宿泊施設(ホテル・旅館・民宿・ペンションなど)の紹介 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宮崎のお花見名所(gooサイト) 花見 日本桜花史より 引用 ソメイヨシノ ![]() ![]() (コンロの下には板等を敷きましょうね!芝が熱で悲鳴をあげます。) ![]() 参考まで、宮崎の桜の開花宣言は・・ 宮崎地方気象台、旧庁舎敷地内(宮崎市和知川原一丁目)の基準木を基に行われているようです。(*2007年現在の基準木は文化公園にあるソメイヨシノのようです。) 宮崎県内の主な桜の名所宮崎県のお花見ポイント ◆◆宮崎市のお花見ポイント◆◆ 【垂水公園】【天神山公園】【大淀川桜堤】【堀切峠】【天ヶ城公園】【森永】【久峰総合公園】【宝塔山公園】【運動公園】(田野町) ◆◆小林市のお花見ポイント◆◆ 【勿体森運動公園(串間市)】【宮崎種畜牧場】 ◆◆西都市のお花見ポイント◆◆ 【高塚山森林公園】【西都原古墳群】 ◆◆日向市のお花見ポイント◆◆ 【櫛の山公園】【若宮近隣公園】【桜ヶ丘公園】【権現崎公園】【塩見城跡公園】【大王谷運動公園】 ◆◆延岡市のお花見ポイント◆◆ 【延岡城跡=城山公園】【愛宕山登山道】【浦城】【旭化成東海工場】【今山公園】 ◆◆都城市のお花見ポイント◆◆ 【母智丘神社=母智丘公園】【稲妻郷土の森】【桝安森林公園】【観音池公園】【一堂ヶ丘公園】【郷土の森】 【浄専寺の枝垂桜】(五ヶ瀬町) 【天岩戸温泉】(高千穂町) 【大内原ダム湖畔】(美郷町) 【中央公園】【榎原コミュニティーセンター】(南郷町) 【青鹿溜池=アースダム】(川南町) 【高鍋防災ダム湖畔】(高鍋町) 【馬事公苑】(綾町) 【萩の茶屋の八重桜】(野尻町) 【八幡丘公園】(えびの市) 【椎八重公園】【上米公園】(三股町) 【蜂の巣公園】【花立公園】(北郷町) 【竹香園】(日南市) 【串間市総合運動公園】(串間市) (以上はサイト歴史チップスを参照の上、若干修正をしたもの。) [注記] これは主に2005年に書かれた記事です。 花見の際の施設、期間等、例年同じとは限りません。 お花見前には現地への確認をお願いします。 【追記】 国富町にある大坪の一本桜 ヤマザクラなのでソメイヨシノより早く咲き、早く散るので要注意。 ![]() 宮崎県のツツジの名所一覧 桜の名所一覧 お花見in宮崎 ![]() |